2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧

参考文献

このブログは以下の書籍を参考にしました。 インストラクショナルデザインの原理 R・M・ガニェ、W・W・ウェイジャー、K・C・ゴラス、J・W・ケラー 著 鈴木克明、岩崎信 監訳(北大路書房) インストラクショナルデザインの道具箱101 鈴木克明 監修 市川尚…

Evaluation(評価)インストラクションの結果

Evaluation(評価)の最後はインストラクションの結果に関してです。 インストラクションの結果とは、前回説明した学習者の達成度だけではなく、その研修そのものの効果があったのか、あったとすればどのようにどの程度効果があったのかということ…

Evaluation(評価)学習者の達成度

Design(設計)でも見てきましたが、研修の受講者の達成度を評価するというのは、単純にその受講者が合格したか否かを評価する以上に様々な目的に利用できます。 Design(設計中)に実施するのであれば、教材や研修での教え方等が適切に受講者を…

Evaluation(評価)学習者の反応

学習者の反応に関する評価についてです。研修が終了した後に受講者に研修の感想などを書いてもらうアンケートのことを指しています。 この種のアンケートは信頼度と有効性に関して常に批判を浴びていますが、それでも研修評価として一般的に今もなお行われて…

Evaluation(評価)プロセス評価

評価の対象別の2つ目はプロセス評価です。 これはインストラクショナルデザインのプロセス、今回でいえばADDIEモデルのプロセスを評価していくことで、プロセスの効果と効率を連続的に改善することができるという品質管理の視点から実行される評価です…

Evaluation(評価)教材評価

評価のタイプは目的別と対象別で分けることができ、前回は目的別の評価について説明してきました。 対象別の評価のタイプは大きく分けて5つあります。今回は教材の評価について説明していきます。 教材評価は主に研修の設計・開発中に行われます。つまり、…

Evaluation(評価)形成的評価と総括的評価

研修の評価には形成的評価と総括的評価という目的別に分類したものと、評価の対象別に分類した5タイプの分類の2種類があります。 まずは形成的評価と総括的評価という評価概念について説明していきます。 形成的評価と総括的評価はその評価をどのような目…